ゆるい看護師、訪問入浴で働く。

こんにちは!ゆるい看護師、やまさんです。私の個人的な転職体験談シリーズ!需要あるのか・・・これ・・・と思いながらも、書いてしまう物書きのサガです。

訪問入浴とは

看護師の皆様、訪問入浴のイメージはありますか?

私は正直、自分が働くまで未知の世界でした。実習に行くわけでもないですしね。

訪問入浴はご自宅のお風呂で入浴できない方を、持ち込んだバスタブを使って湯船に浸かってもらえる・・・ざっくりいうとそんなサービスです。

当然、介護度が高い方がご利用されているので、できるだけ負担が少ないように療養中の居室にお風呂を準備することがほとんどです。

天国と地獄

派遣だったので、何ヶ所かで働いたのですが・・・声を大きくして言いたいことがある。

事業所によって天国と地獄が分かれるぞ。

とある事業所は、1日5件の訪問。勤務時間は9時〜18時。お昼休憩は事業所に戻って1時間きっかり。記録も事務所で書ける。終始にこやかな雰囲気で、車内の会話も明るい感じ。

とある事業所は、1日14件の訪問。勤務時間は7時30分〜18時。コンビニで買い込んだご飯を車の中で忙しく摂取し、記録は移動時間で記載する(車酔いする人は死亡すると思われる)。トイレは我慢。一緒に同行した介護スタッフの顔は死んでおり、会社の愚痴もダダ漏れ。

さて、あなたはどちらで働きたいだろうか。

派遣の場合、時給であったり件数であったり給料算出方法はさまざまかと思うので、お給料面については割愛します。もしかしたら件数多い方がお金もらえて天国!の人もいるかもしれませんが・・・いや、マジでないわ!!!スタッフ殺す気か!!!って思いました。派遣の私は1日だから良かったものの、愚痴を言っていたスタッフもそのうち辞めるんだろうなぁ・・・

兎にも角にも、事業所によってこんなに差があるのは、おそらく訪問入浴だけなのかもしれない。

事業所の見学の際には、ぜひ訪問件数や記録の仕方の確認を!!!これ大事だと思う。ちなみに後者は他よりも時給が200円ほど高かった。つまりはそういうことですね(件数が多いから多少金額が高くても、会社的に儲けがあるようです。)

実際の看護師の動き方と、向き不向き

実際の働き方については、いろんなサイトが紹介してるので、割愛!!!←

<訪問入浴が向いている人>

  • ご利用者様の笑顔が癒しになる人
  • 医療行為が苦手な人(医療行為はありません。もしあるとしたら、訪問看護が引き継ぎます)
  • 車酔いしない人(車での移動が多い上に、乗り心地が良くなかったり、横向きで座ることもある)

<人によって合う合わないが分かれる>

  • ルーチンワーク
  • 1日中メンバーが固定かつ車内やケア中などほとんど離れることがない
  • 他人の家にお邪魔するので、ある程度礼節が必要

あくまで働いた感想も含めて。業務自体は流れ作業的なところがあり、手早く、効率的に訪問できるかが鍵となっています。ただ流れ作業的とはいえ、各事業所で入浴剤を選択できたり、季節の入浴剤を取り入れたりして、ご利用者様に楽しんでいただける工夫をしています。

またどうしてもやらなければならない、苦痛を伴うような医療処置はなく、ただただ安楽を提供できるので、ご利用者様の安心したような、ホッとしたような顔が見られるのは、訪問入浴の良いところだなと思います。自宅で療養しているターミナルの方が入浴できる環境ってなかなかないと思うのですが、訪問入浴だとそれが叶うのも素敵だなぁと思いました。

ただ、あまり他のブログやサイトを見ても言及されていないのですが、車酔いする人は絶対に避けたほうが良いと思います。前述のようにとんでもない事業所に当たった場合、記録物を車内で書くことになるので、確実に酔うと思います。

医療行為はないと書いていますが、全くないわけではなく、気管切開や人工呼吸器使用の方もいるようです(私が私が行った先にはいませんでしたが、友人が訪問する先にいらっしゃったようです)。もちろん在宅で過ごしているので、ご家族が管理をすることが多いと思いますが、基本的な注意点は押さえておいた方が良さそうです。

こちらもさらっとご紹介させていただきました。

訪問入浴も訪問看護と同じく、生活の一部になることができるので、個人的にはこれこそ看護の醍醐味だよなぁと思っています。

私の看護感も入ってるので、異論は大いに認めます!!!w

では今回はこのあたりで!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました